
電気ケトルと魔法瓶の思い出
私の母の子どもの頃は火鉢で暖をとったという。火鉢と言うと何だかだいぶ昔のイメージがあった私は、戦後間もない母の時代でもまだ火鉢だったんだ・・...
今日もみよちゃんにお便りします
私の母の子どもの頃は火鉢で暖をとったという。火鉢と言うと何だかだいぶ昔のイメージがあった私は、戦後間もない母の時代でもまだ火鉢だったんだ・・...
もう20年ほど前になるが、かねてから憧れていたインドネシアのバリ島へ、夫婦で一週間の旅に出たことがある。 ジャカルタ経由で夜バリへ入ったが...
熊本・大分を震源とする今回の大地震は、当初の予想をはるかに超えて長期化している。本震と言ってもおかしくない震度4以上の地震が「余震」として今...
女性にとって台所は「女の城」と昔は言われてきたが、今の時代はどうなんだろう。 「男子厨房に入らず」と言われていた時代は、確かに「女の城」と...
「この筍、少しえぐいかも」と言ったら、最近の子どもはどう反応するのだろう。うちの子どもに「今日の筍、根元の方は少しえぐいかもよ」と言ったとこ...
昨夜、一年ぶりに筍ご飯をつくった。近くのスーパーへ行ったらたけのこが例年にないほど安く、福岡産の大きなたけのこがなんと1本498円だった。 ...
九州熊本を震源とする地震のニュースがテレビで報道され続けている。続く大きな余震のために被害はさらに拡大し、ただ事ではないことが東京にいても伝...
東京では桜が終わり、いちょうの木もケヤキの木も少しずつ若葉が所々こんもりしてきたなーと思ったら、来月はもうGW、そして5月8日は母の日だ。早...
世界中にキッチン用品ブランドはどのくらいあるのだろう。昔から各国にはそれぞれ名門キッチンブランド、老舗ブランドがあっただろうが、インターネッ...
私の肩こり歴は何年だろう。確かな記憶はないが、たぶん大学院の頃だったかもしれない。 毎日大量の本を持ち歩き、時には重い重いワープロさえ持っ...