
赤シソ酢とゆかり 梅雨の楽しみ(2)
私の梅雨のふたつめの楽しみに、赤シソ酢作りとゆかり作りがある。 梅干しづくりはしたい気持ちはあるけれど、我が家は梅シロップを作るので、梅干...
今日もみよちゃんにお便りします
私の梅雨のふたつめの楽しみに、赤シソ酢作りとゆかり作りがある。 梅干しづくりはしたい気持ちはあるけれど、我が家は梅シロップを作るので、梅干...
東京もあと1週間くらいでそろそろ梅雨だろうか。ここ数日、なんともじめっと重い空気と風に包まれている。 肌にまとわりついて離れない不快な梅雨...
日本古典文学作品のうち、平安時代の双璧といわれる「源氏物語」と「枕草子」。 源氏物語は大人になってから最後まで現代語訳で読んだが、枕草子は...
断捨離という言葉、かれこれ15年以上愛用している私の電子辞書にはない。新しい言葉なんだよね。 ネットで調べて見ると、やましたひでこ氏がその...
来週はもう6月。1年も半分経ったんだ…と突然気付いた。 月が変わるとき、例えば4月だとすると、あー1年も3分の1過ぎたんだなあ…と考え...
カステヘルミ。北欧食器が好きな人なら誰もが知っている、赤のiのマークで有名なイッタラのガラス食器だ。 フィンランド語で「朝露」を意味するこ...
5月に入り、東京も初夏の気温となってきた。今年は5月5日が立夏だった。暑くなるのは当たり前だね。部屋にいる分には暑くもなく寒くもなく・・・だ...
気温がぐんぐん上がるGW頃になると、毎年私はバジルを育て始める。夏の間中、毎日葉を摘んでも次から次へと柔らかいきれいな緑の葉を出すバジルは、...
日本の食卓に欠かせない海苔。味付け海苔も美味しいが、焼き海苔の持つ磯の香りや歯ごたえは格別だ。 韓国の塩とごま油のついた海苔も美味しい。焼...
自分の家の食卓は他の家の食卓と比べてどんな違いがあるのか、私はちょっと気になる。「突撃、隣りの晩御飯」の番組を見て、「あー、うちとあまり変わ...